広告

猫好き必見!猫に関連するおすすめ個別株銘柄10選

まぬるん

投資歴5年。米国株を中心に株式投資を行う。株や経済関係の本は300冊以上読破。独自の「黒字転換期」を狙った投資法を確立。投資4年で元手を3倍にする。

投資するなら猫のためになる企業に投資したい!

猫好きの皆さん、こんにちは!
新NISAも始まり投資をする方も増えていると思いますが、どうせ投資するなら、猫関連の企業に投資をしたいと思いませんか?
また、ホームセンターの株で配当金をもらいつつ、優待で商品券をもらい、ホームセンターで猫グッズを買うという方法もあります。

この記事では、私がおすすめする猫に関連する銘柄とホームセンターの銘柄をご紹介します。
猫のためになる投資をして、資産を増やしていきましょう!

※本記事の内容は情報提供を目的としたものであり、投資の勧誘を意図するものではありません。
投資に関する意思決定は、ご自身の判断と責任にてお願いいたします。

まずは猫に関する商品を製造、販売する企業を紹介します。
※株価、投資指標は2024年7月24日時点のものです。

ユニ・チャーム

株価5133円 PER33.43倍 PBR4.35倍 配当利回り0.86% 
優待なし
企業概要:生理用品、乳幼児・大人用紙おむつトップ。ペットケア用品も首位級。中国軸のアジア展開に強み。

猫関連商品:銀のスプーン、オールウェル、デオトイレ、まくだけ消臭ビーズなど

はごろもフーズ

株価3240円 PER17.94倍 PBR0.78倍 配当利回り1.54% 
優待:500株以上で3,000円相当の自社製品詰め合わせ(3年以上の保有で5000円相当に)
企業概要:「シーチキン」はツナ缶のトップブランド。パスタ、ペットフードも展開。

猫関連商品:無一物シリーズ、ねこふり、こだわり缶シリーズ

マルハニチロ

株価3329円 PER8.82倍 PBR0.81倍 配当利回り3% 
優待なし
企業概要:水産最大手、国内外に強固な流通網持つ。冷食、缶詰など加工食品も大手。アイシアに100%出資。

アイシア企業概要:ペットフードの製造・加工

アイシアの猫商品:MiawMiawシリーズ 健康缶シリーズ、黒缶、金缶

エステー

株価1580円 PER29.87倍 PBR1.06倍 配当利回り2.78% 
優待:3月、自社製品日用品1000円相当(100株以上)、3000円相当(1000株以上)
   9月、自社製品日用品3000円相当(1000株以上)
企業概要:家庭用消臭芳香剤トップ3、衣類防虫剤1位の日用品メーカー。『消臭力』や『ムシューダ』が主軸

猫関連商品:ニャンとも清潔シリーズ

エコートレーディング

株価1039円 PER4.65倍 PBR0.58倍 配当利回り2.69% 
優待:1000円相当のクオカード(500株以上)、5000円相当の魚沼産コシヒカリ5kg(1000株以上)
企業概要:ペット用品、ペットフードの卸大手。ペットビジネスの専門学校も持つ。国分と資本業務提携

猫関連商品:リターロッカー(排泄物処理)、ジアエスト(除菌、消臭剤)

ホームセンター銘柄

ホームセンターの銘柄は配当が高く、優待も充実している傾向があります。
配当金をもらいつつ、優待の商品券で猫グッズを買えちゃいます。

DCMホールディングス

株価1400円 PER9.67倍 PBR0.75倍 配当利回り3.14% 
優待:自社商品券500円相当(100株以上)、1000円相当(500株)、2000円相当(1000株)
企業概要:ホームセンター業界2位。『DCM』や『ホダカ』、小型店『ニコット』を展開、傘下にケーヨー

ジョイフル本田

株価2170円 PER15.67倍 PBR1.14倍 配当利回り2.31% 
優待:自社商品券2000円(100株)、4000円(400株)、8000円(2000株)
ホームセンター大手。関東1都5県で5万平方mの超大型店を展開。40万点以上の品ぞろえに強み

コメリ

株価3565円 PER11.1倍 PBR0.72倍 配当利回り1.51%
優待:自社商品券1000円(100株)、3000円(300株)、4000円 (500株)
企業概要:新潟発祥の大手ホームセンター(HC)。小型店と大型店を組み合わせた集中出店で全国展開

コーナン商事

株価3955円 PER7.66倍 PBR0.74倍 配当利回り2.53%
優待:自社商品券1000円(100株)、100株増ごとに1000円増
   3年以上保有の場合300~1000株の株主には1000円追加、1000株以上で3000円追加 
企業概要:ホームセンター大手。大阪発祥で近畿圏にドミナント展開。M&Aで首都圏へ本格進出

番外編:米国株の猫銘柄

アメリカの猫関連銘柄を1つだけ紹介します。
猫や動物の医薬品の製造、販売シェア世界一の企業ですので、ぜひ知っておいて下さい。

ゾエティス

株価179ドル PER33.25倍 PBR16.58倍 配当利回り0.95% 
優待なし
企業概要:動物用の医薬品の開発、製造、販売の世界トップ。ペットのヘルスケアを広く行う。

まとめ

投資は、儲けを期待することはもちろんですが、その本質はその企業を応援するということです。
猫好きの方は、ぜひ猫関連の企業に投資をして、その企業の猫事業を応援しましょう。

moomoo証券
米国ロボットETFを比較
米国ロボットETFを比較|UBOTの使い方

「ロボット×AIの波に乗りたい。でも個別株は難しそう——」そんなときの選択肢に米国のロボットETFがあります。 現在、AIの次のトレンドとして「フィジカルAI」があります。フィジカルAIは「AIが現実 ...

ビュージックスの将来性
ビュージックスの将来性を解説|現場用スマートグラスの本命銘柄

「ビュージックスって、実際のところ将来性あるの?」——そんな疑問に、投資歴5年の僕がビュージックスの将来性についてまとめました。 ビュージックスは、いわゆる「スマートグラス(メガネ型デバイス)」の中で ...

moomoo証券は怪しい?実際に使用した感想と調査結果
moomoo証券は怪しい?実際に使用した感想と調査結果

「moomoo証券って、正直ちょっと怪しくない?」——という疑問をお持ちの方へ。 結論から言うと、moomooの親会社はFutu Holdings(富途控股)という香港系のオンライン証券企業ですが、日 ...

見出しを追加 (20)
NISA枠を使い切った後のおすすめ戦略

NISAの1年の投資枠を使い切ったけどまだ投資をしたい―という方に向けて、その後のおすすめの戦略を紹介します。 来年(2026年)からはNISAの投資枠は売却すればその年に復活しますが、2025年分は ...

ChatGPT Image 2025年10月13日 17 18 00
moomoo証券はどこの国?親会社と実態

広告でよく見るmoomoo(ムームー)証券。でも最初に気になるのは「どこの国の会社?」ですよね。moomoo証券は、米国発の投資アプリ(moomoo)× 香港系・NASDAQ上場の親会社(Futu)× ...

-おすすめ銘柄