全固体電池の本命として注目されている「クァンタムスケープ(QuantumScape)」。
将来性に魅力を感じて「この株を買ってみたい」と思っても、いざ購入しようとすると「どこの証券会社で買えるの?」「どうやって買うの?」と迷う人も多いのではないでしょうか。
本記事では、クァンタムスケープ株の買い方・おすすめの証券会社・投資前の注意点をわかりやすく解説します。
これから米国株にチャレンジしたい方にも役立つ内容です。
クァンタムスケープ株はどこで買える?
クァンタムスケープ(QuantumScape)の株は、アメリカのナスダック市場に上場している米国株です。
ティッカーシンボル(銘柄コード)は 「QS」。
日本国内の証券会社でも、米国株取引に対応していれば購入することが可能です。
✅ 日本の主要ネット証券で取り扱いあり
以下のようなネット証券で、クァンタムスケープ株は取り扱われています。
証券会社 | 取扱状況 | 特徴 |
---|---|---|
SBI証券 | 〇 | 手数料が安く、取引ツールも充実 |
楽天証券 | 〇 | 楽天ポイント投資にも対応 |
moomoo証券 | 〇 | 米国株に特化、リアルタイム情報が強み |
証券会社ごとにツールや取引条件に違いがありますが、いずれも日本語対応でスマホからの注文も可能なので、初心者でも安心して利用できます。
購入までのステップ
クァンタムスケープ株は、日本のネット証券を使えば比較的簡単に購入できます。
ここでは、初心者の方でもわかりやすいように、購入までの流れを3ステップで解説します。
🪪 Step 1:証券口座を開設する
まずは、米国株に対応した証券口座を開設する必要があります。以下の証券会社が代表的です:
- SBI証券
- 楽天証券
- moomoo証券(ムームー証券)
口座開設はオンラインで完結でき、最短で翌営業日には取引可能です。
💱 Step 2:資金を準備する(円→ドル)
米国株は基本的に米ドルで取引します。
証券会社によっては、以下のいずれかの方法で資金を準備できます。
- 【A】円をドルに両替して購入(為替手数料あり)
- 【B】円建てで直接米国株を買える(円貨決済対応)
例:SBI証券では円貨決済が可能。楽天証券は為替両替が必要です。
🔍 補足:為替は1ドル=150円のように変動するため、為替リスクも含めて検討しましょう。
📈 Step 3:銘柄を検索して注文する
口座に資金が準備できたら、いよいよ注文です。
- 証券会社のアプリやウェブサイトで「QS」と検索
- 株数を入力
- 「成行注文」または「指値注文」を選択
- 注文を確定すれば完了!
初心者の方は、まずは少額からスタートし、徐々に慣れていくのがおすすめです。
おすすめ証券会社3選(初心者〜中級者向け)
クァンタムスケープ株は、複数のネット証券で取り扱いがありますが、それぞれに特徴があります。
ここでは、初心者でも使いやすく、米国株取引に強い3社を厳選してご紹介します。
🥇 SBI証券|迷ったらまずココ
- ✅ 米国株の取扱数が国内トップクラス
- ✅ 円貨決済に対応(ドルに両替しなくても購入可能)
- ✅ 手数料が安く、取引コストを抑えやすい
- ✅ スマホアプリ「SBI証券 米国株アプリ」が使いやすい
🔸 特に、これから米国株を始める方にとっては、総合的な使いやすさと安定感が魅力です。
🥈 楽天証券|楽天ポイントを活用したい人におすすめ
- ✅ 楽天ポイントで投資信託を買えるなど、楽天経済圏との連携が魅力
- ✅ 初心者にやさしいUI(使いやすい画面設計)
- ✅ 米国株アプリもあり、取引はスムーズ
🔸 米国株はドルに両替してから購入する必要がある点には注意が必要ですが、楽天ユーザーには非常に親和性の高い選択肢です。
🥉 moomoo証券|米国株に特化した新興勢力
- ✅ 米国株に特化した設計で、リアルタイムの板情報やチャート分析機能が豊富
- ✅ バフェットやダリオなどの投資家のポートフォリオが見られる
- ✅ 定期的なキャンペーンで手数料無料や特典あり(時期による)
- ✅大口投資家の売買動向が通知され、値動きの兆候をチェックできる
🔸 本格的に米国株に集中したい方、あるいはツールを活用して成長株を追いたい方には最適な証券会社です。
3社ともスマホ完結で利用可能なので、まずは使いやすさや目的に合わせて選んでみましょう。
投資前に確認したい注意点2つ
クァンタムスケープは将来性のある魅力的な企業ですが、投資にあたっては知っておくべきリスクや注意点もあります。
特に初心者の方は、以下の3点にしっかり目を通しておきましょう。
⚠ 1. 為替リスクに注意
クァンタムスケープ株は米ドル建ての資産です。
つまり、株価が上がっていても、「ドル安」が進むと円換算の評価額が下がる可能性があります。
- 例:買ったとき 1ドル=150円 → 売るとき 1ドル=135円 → 為替差損が発生
- 対策:なるべく円高時にドルを用意しておく、または円貨決済を活用する
⚠ 2. 値動きが激しい(ボラティリティ)
クァンタムスケープは、実績より将来性に投資が集まる“夢のある株”です。
そのため、好材料や悪材料によって株価が1日で10%以上動くことも珍しくありません。
- 長期目線で応援するか、短期で売買するかを自分で明確にしておくことが大切です。
これらの注意点を理解したうえで投資すれば、リスクに振り回されず冷静に判断できます。
まとめ|買い方を知って、成長の波に乗る
クァンタムスケープ株は、日本の主要ネット証券を通じて、意外と手軽に購入できる米国株です。
今後の全固体電池市場の成長を見据え、「早いうちにポジションを持っておきたい」と考える投資家にとって、チャンスはすでに始まっています。
この記事で紹介した通り:
- 米国株対応の証券会社(SBI・楽天・moomoo)で購入可能
- スマホからでも簡単に注文できる
- 為替リスクやボラティリティなど、注意すべき点もある
ということを把握していれば、初心者でも安心してスタートできる環境が整っています。
私自身もクァンタムスケープ株に投資しており、将来的な黒字転換や技術の実用化に期待しています。
とはいえ、これは“今すぐ報われる投資”ではなく、“未来に種をまく投資”です。
だからこそ、正しい知識と手順を持って投資に臨むことが、後悔しないための第一歩になるはずです。
-
-
財務データで読み解くクァンタムスケープ|いつ黒字転換できるのか?
革新的な全固体電池で注目されるクァンタムスケープ。私自身もこの企業に投資しており、将来性には大きな期待を寄せています。 しかし、現時点では売上ゼロ・赤字継続という不安要素も多く、慎重な見極めが必要です ...
-
-
クァンタムスケープと競合企業を徹底比較|全固体電池は群雄割拠!
全固体電池の実用化をめぐり、世界中の企業がしのぎを削っています。技術革新で注目されるクァンタムスケープに加え、トヨタ・ソリッドパワー・CATLといった強力なライバルたちが存在感を増している現在は、まさ ...
-
-
クァンタムスケープ株まとめ|将来性・競合比較・買い方まで徹底ガイド
全固体電池の実用化に向けて、世界中の企業が開発競争を繰り広げる中、最も注目されている企業のひとつがクァンタムスケープ(QuantumScape)です。フォルクスワーゲンと提携し、次世代バッテリーの鍵を ...
-
-
機関投資家の動きを個人投資に活かす方法
株式投資は「自分が良いと思う銘柄」を選んでも必ずしも勝てません。重要なのは“みんなが買う銘柄”を見極めること。まるで「1位を当てる美人投票」のように、市場全体が注目する銘柄に乗ることが、値上がりの波に ...
-
-
黒字転換株の選び方と3つの注意点
「赤字続きだった企業が、黒字になった瞬間に株価が急騰した」――そんな事例を見て、「自分もあのタイミングで買っておけば…」と思ったことはありませんか? この記事では、注目される前に仕込める“黒字転換株” ...
-
-
コスパ最強!米国株アプリおすすめはコレ
米国株投資を始めたいけれど、「どの証券会社のアプリがいいの?」と悩んでいませんか?最近は取引手数料が無料のところも増え、選ぶ基準は“コスパ”と“アプリの使いやすさ”が重要になっています。 本記事では、 ...