- HOME >
- まぬるん
まぬるん
投資歴4年。米国株を中心に株式投資を行う。株や経済関係の本は300冊以上読破。独自の「黒字転換期」を狙った投資法を確立。投資4年で元手を3倍にする。
人気株になる前に仕込め。 “黒転”は最初に気づいた人だけの特権
AI・ビッグデータ関連銘柄として注目されているパランティア・テクノロジーズ(PLTR)。2020年の上場以来、株価の大きな波を経験しながらも、政府向け契約や商用ビジネスの拡大により再び投資家の関心を集 ...
「パランティア(PLTR)の株が気になるけど、どうやって買えばいいの?」そんな疑問を持つ方に向けて、実際にパランティア株を保有している筆者がパランティア株の購入方法をわかりやすく解説します。 パランテ ...
「50歳からNISAやiDeCoを始めても意味あるの?」と迷っていませんか?この年齢からの資産運用には不安がつきもの。 でも、NISAもiDeCoも、50代にこそオススメな制度です。なぜなら、税金の優 ...
これまで「プロが選ぶアクティブの方が儲かるはず」と思っていましたが、実はその考えこそが“負ける投資”だったのかもしれません。インデックス投資の名著『敗者のゲーム』を読んで、インデックス投資の本質がよう ...
株式投資は「自分が良いと思う銘柄」を選んでも必ずしも勝てません。重要なのは“みんなが買う銘柄”を見極めること。まるで「1位を当てる美人投票」のように、市場全体が注目する銘柄に乗ることが、値上がりの波に ...
「コアサテライト戦略って、結局どう使うのが正解?」 ──そんな疑問を持つ投資家のために、この記事では戦略の基本から実践例、注意点まで5つのポイントに絞ってわかりやすく解説します。安定運用を重視しつつ、 ...
「なぜ自分が買うと下がるのに、あの人は買ってすぐ上がるのか?」株式投資をしていると、そんな疑問を感じたことはありませんか? 実は、株価は「買われたから上がる」だけで、企業の業績やニュースよりも先に“誰 ...
「新NISAでTQQQやレバレッジ商品が買えないって本当?」そう疑問に思った方へ、本記事ではその理由を丁寧に解説します。 私自身、旧NISAでは実際にレバレッジ商品を運用していた経験がありますが、新制 ...
全固体電池の実用化に向けて、世界中の企業が開発競争を繰り広げる中、最も注目されている企業のひとつがクァンタムスケープ(QuantumScape)です。フォルクスワーゲンと提携し、次世代バッテリーの鍵を ...
全固体電池の本命として注目されている「クァンタムスケープ(QuantumScape)」。将来性に魅力を感じて「この株を買ってみたい」と思っても、いざ購入しようとすると「どこの証券会社で買えるの?」「ど ...